【初心者向け】Discordを始める際の注意点

暗号資産
しょうじ
Disocrdの注意点と対策に関して説明させて頂きます!

最近「Discord」を使用する機会が多くなった方いませんか?

暗号資産やNFT界隈で、オンラインコミュニティとして使用されることが多くなってきました。

様々な人たちとコミュニケーションできる便利なツールDiscord。

しかし、注意する点もあります。

今回はDiscordを使用する際の注意点と対策をまとめたいと思います。

Discordとは

しょうじ
DisocrdはNFTコレクションのコミュニティとしてよく使用されているよ!

「 Discord 」は、アメリカで生まれたのチャットサービスです。

音声通話機能があるため「ボイスチャットサービス」と紹介されることも多いですが、文字を使ったチャットも可能です。

1対1での交流はもちろん、大人数のコミュニティ運営にも適した「コミュニケーションツール」として利用されています。

最近では、NFTコレクションのコミュニティ運営において、よく使用されており、NFTを楽しむ上で、必須のツールとなっています。

Discordが初めてのかたは、なかなか使い方がイメージしにくいと思いますが、”Slack”に似たサービスとイメージしていただければ、わかりやすいと思います。

Discordのトラブル事例

しょうじ
Disocrdは便利だけど、危険な面もあるよ!

コミュニティとして便利なDiscordですが、度々トラブルが報告されています。

特にDiscordでの詐欺DM(ダイレクトメール)による被害が多い印象です。

またDiscord自体がハッキングされ、暗号資産が盗まれるという事例も報告されています。

Discordを始める際の注意点

しょうじ
Disocrdを始める前に、きちんと対策しておこう!

Discordを始める際、気を付けることが3つあります。

Discordを使用していると、不審なダイレクトメールが届くことが多いです。

そのため、以下3つの設定をされることをお勧めします。

不審なDMからの詐欺行為を最低限防ぐことができます。

  • ダイレクトメッセージの警戒レベル設定
  • ダイレクトメッセージの設定
  • 二段認証の有効化

設定方法を説明させて頂きます。

マイアカウントの【プライバシー・安全】をクリックします。

Discord注意点1: ダイレクトメッセージの警戒レベル設定

ダイレクトメッセージの警戒レベルを【安全第一】に設定します。

これで、不適切なコンテンツを含むメールを自動的に削除します。

Discord注意点2: ダイレクトメッセージの設定

【 サーバーにいるメンバーからのダイレクトメッセージ 】を許可するを“オフ(左側)”にします。

Discord注意点3: 二段階認証の有効化

Discordでは、ハッキングの被害が多く報告されています。

そのため、Discordの二段階認証の有効化をされることをおすすめします。

二段階認証はアカウントにログインするために、2度認証を行うことです。

Discordではパスワードに加えて、スマートフォンを使ってコードを読み取り、発行されたコードを入力することによって二段階認証をすることができます。

二段階認証に関しては、下のサイトがわかりやすく説明されています。

「Discordで二段階認証をする方法」

Discord 注意点 まとめ

以上がDiscordに関する注意点です。

DiscordのDMは、基本、“詐欺”と考えましょう。

注意点を理解し、きちんと対策したうえでDiscordを楽しむことが大切です。

当設定方法は、2022年3月時点での方法です。今後設定方法が変わる可能性がある点、ご理解いただければ幸いです。