この夏、「寿司といえば、富山」ブランディングの取組の一環として、「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチコピーに掲げる魚津水族館では、閉館後の時間帯に特別なナイトツアーを開催します。
寿司ネタをはじめとした魚津水族館の魚たちの普段は見られない夜の様子を、水族館学芸員の解説付きでじっくり観察できる貴重な機会です。
本ツアーでは、富山の寿司ネタをはじめとした魚たちについて学芸員が詳しくご紹介します。また、バックヤードにて、富山湾大水槽泳ぐ魚たちを真上から観察いただけます。さらに、サクラマスの展示に合わせて、水族館内で富山の郷土料理「ます寿し」を味わうことができます。
富山の寿司ネタを生きた姿や生態、食体験とともに理解を深めてもらうことで、「寿司といえば、富山」の認知度向上と「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」の新たな魅力の発信を図ります。
Contents
イベント概要
1) 開催日時:2025年8月16日(土) 18:00〜19:30
2) 開催場所:魚津水族館 (富山県魚津市三ケ1390)
3) 内容(予定)
【第1部】水族館特別ナイトツアー (18:00〜18:40)
・18:00-18:05 水族館1階休憩所集合
・18:05-18:20 寿司ネタとして親しみやすい内容で、富山湾の生き物を水族館学芸員が解説
・18:20-18:30 魚津水族館で初めて発光が確認されたマツカサウオの発光観察
・18:30-18:40 バックヤードから富山湾大水槽を真上から観察秋の寿司展の目玉の一つサクラマスを先行解説
【第2部】ます寿しを楽しむ交流会 (18:45〜19:30)
・18:40-19:10 閉館後の館内で夜の魚たちの行動や習性の観察方法
・19:10-19:30 地元寿司店のお寿司の提供
○ 富山湾の恵みをます寿しでご堪能ください!
(大黒屋寿司店のます寿し&「うおづのうまい水」)
○ 参加者同士の感想共有・歓談タイム
4) 募集人数: 20名
5) 参加費: 4,000円 (税込・大人子ども共通)
入館料、ガイド代、飲食代が含まれます。
6) 申込方法(申込は終了しました)
以下Peatixページよりお申し込みください。
https://sushi-toyama-uozu.peatix.com
申込期限:8月13日(水)17時まで
*キャンセルされる場合は、同日8月13日(水)17時までに、Peatixのダイレクトメールにてご連絡頂きますよう、お願いします。
7) 注意事項
イベント中の写真撮影は可能ですが、フラッシュの使用はご遠慮ください。
イベント内容は、天候や生物の状況により一部変更になる場合がございます。
お子様が参加される場合は、保護者の方の同伴をお願いいたします。
食物アレルギーをお持ちの方は、事前にお知らせください。
ます寿司のお持ち帰りは、ご遠慮頂きますよう、お願いします。
8) 参加のメリット
・夜の魚津水族館を貸し切りで満喫!
普段は入ることができない閉館後の水族館で、特別な体験ができます。
・魚津水族館 学芸員による特別解説!
富山湾の生き物たちの夜の生態や、寿司ネタとしての魅力について深く学べます。
・ます寿しを堪能!
地元のお寿司屋さんでつくられたます寿しは、味覚からも富山の食の豊かさを感じさせてくれます。
9) 今後の取り組みについて
本イベント後には、魚津水族館で開催中のバックヤードツアーを寿司ネタ仕様にアップデートを予定しています。富山湾大水槽を泳ぐ生きた寿司ネタたちを普段は立ち入れない真上から観察できるだけでなく、寿司ネタをポイントとして深掘り解説を実施します。
予定期間:8月17日(日)~8月31日(日)の土日に各2回
詳細は、魚津水族館HPでお知らせします。https://www.uozu-aquarium.jp/
魚津水族館について

「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をする県内唯一の水族館です。
イベントも充実しており「ダイバーによる富山湾大水槽お食事タイム・お話タイム」や屋外プールでの「アザラシやペンギンのお食事タイム」など飽きることなく楽しめます。
中でもホタルイカの生態研究では世界トップクラスを誇り、3月中旬~5月中旬まではホタルイカ展示を見ることもできます。
また「寿司といえば、富山」 「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチフレーズとし、お寿司に関連する展示も多数ご覧になれます。
公式HP: https://www.uozu-aquarium.jp/
