*記事内にプロモーションが含まれています。


ゴルフテックは駅チカで通いやすく、マンツーマンレッスンで周りを気にせず練習できる人気のゴルフスクールです。
しかしレッスンを受けたいと思っている方は、数多くのゴルフスクールの中で本当にゴルフテックでいいのか、悩みますよね。
私もゴルフスクールを選ぶときは、ライザップゴルフにすべきか、打ちっぱなしに併設されているスクールにすべきか迷いました。。
結果、私はゴルフテックを選びましたが大正解だと思っています。
そこでこの記事では、ゴルフテックの評判/口コミ及び筆者がゴルフテックに通学して感じたメリットとデメリットを包み隠さずお伝えします。
どのゴルフスクールにもデメリットは必ずありますので。。
実体験にもとづいた内容のため、よりリアルにゴルフテックを理解できると思います。
- 初心者でも上達できるのか?
- 通うだけでゴルフのスコアが上がるのか?
- 評判やスイング診断の内容を知りたい!
- ゴルフテックの良い点と悪い点は?
この記事を読むことで、上記のような悩みを解決できます。ぜひ最後まで読んでみてください!

Contents
ゴルフテックの感想及び評判・口コミを紹介
まずは、私以外の方々のレッスンの感想及び評判を調べてみました。
実際にゴルフテックに通っている方の評判と感想
ゴルフテックに通っている方のツイートをまとめてみました。
ゴルフのレッスンに通うなら、様々な方々の評判や口コミは必ず見ておきたいですよね。
このように、ゴルフテックに実際に通っている方の口コミを見ると
- 1時間でミート率が上がった
- プロのスイングと比較して問題点を見つけられる
- 理想のスイングに近づいてきた
- 自分では気づかない点の修正ができた
といった肯定的な声が多く見られました。
ゴルフテックに通った筆者個人の感想

筆者がゴルフテックで通って感じたメリットも基本的には上記と同じです。
個人レッスンのため、自分にあったレッスンを受けることができます。
プロのインストラクターは各個人の癖もわかるため、個別のアドバイスをしてくれます。
またレッスンで何を学びたいかをリクエストすることができます。
今日は”ドライバーのフォームの確認”、次のレッスンは”ウッド”という感じです。
尚レッスン風景はビデオで撮影されているます。
そのため、家や電車の中でゴルフテックの専用アプリを用いて復習できます。
私の場合は、打ちっぱなしの際は、レッスンのビデオを確認しながら練習しました。
ゴルフテックのデメリット(マイナスな点)
もちろん悪い点も隠さずお伝えします。実際に筆者はゴルフテックにてレッスンを受けました。
その際、悪いなと思ったのが、2点あります。
- インストラクターによって実力の差が多少ある
- 人気インストラクターの予約が取りにくい
それでは一つ一つ説明させて頂きます。
インストラクターによって実力の差が多少ある
ゴルフテックにはゴルフ上達のための確立されたメソッドがあります。
そのメソッドに沿ってインストラクターはアドバイスを行います。
そのため、教え方は基本どのインストラクターも同じです。
ただしゴルフテックには様々なプロのインストラクターがいます。
そのため、インストラクターの実力に多少個人差があります。
もちろん若い方でもわかりやすいインストラクターもいますし、反対にベテランでも教え方がイマイチなインストラクターもいます。
またお互い人間のため、相性の問題もあります。
私は何度かレッスンがわかりにく、相性が合わない。。そんなインストラクターと一度出会いました。
そんな時は対策として、受付に相談し、インストラクターの変更をしてもらいました。
インストラクターの教え方に不満、もしくは相性が悪い際は、インストラクターを変えてもらうのが手です。
合わないインストラクターに無理して高いレッスン料を支払う必要はないと思います。
よいインストラクターに出会うコツ
補足として、よいインストラクターに出会うコツを一つお伝えします。
入会したばかりだと、どのインストラクターがいいのかわからないですよね。。
そんな時は、ラウンドレッスンの予定表を確認することです。
ゴルフテックでは、各インストラクターがラウンドレッスンを不定期に実施しています。
比較的大きな校舎では、ラウンドレッスンの予定表が校舎内に張り出されています。
その中で、一番予約が取りにくいインストラクター、つまりその方が、校舎で人気のインストラクターとなります。
人間の相性もありますが、やはり同じゴルファーがわかりやすいと思うインストラクターは基本同じです。
インストラクターに迷ったら、一度、ラウンドレッスンの予定表を確認されて見ることをおすすめします。
人気インストラクターの予約が取りにくい
これは、上記の理由と関係するのですが、各校には人気のインストラクターが必ずいます。
私も一度校舎内で一番人気のインストラクターのレッスンを受けたのですが、とにかくわかりやすく、スコアも20程上がりました。
ただそのようなインストラクターは、多くの生徒から人気があります。
そのため、平日の夜もしくは土日のレッスンは予約で満杯で、なかなか予約がとれない可能性があります。
人気インストラクターの予約を取るための対策①
早め早めにレッスンの予約をすることが大切です。1週間程先の予約を常に前もってします。
人気インストラクターの予約を取るための対策②
2つ目は平日の昼にレッスンを受講することです。平日の昼間は人気インストラクターでも予約に余裕があることが多いです。
私は仕事場の近くのゴルフテックに通学していました。そのため、会社のお昼休みに会社を抜け出してレッスンを受けていました。
最近はリモートワークもふえているため、平日の昼間でも時間に余裕がある方が多いのではないでしょうか?
また平日の昼のみ受講するという方は、平日デイタイム割引制度を利用することができます。2021年10月時点の制度ですが、10%も割引になるのでお得と思います。
予約もとりやすく、レッスン代も安くなる。一石二鳥です。

ゴルフテックが初心者にオススメな理由
ここまで読んだ方は、「通っている人の評判は良いのはわかったけど、それは上級者が多いからじゃないの?」と思うかもしれません。
しかしゴルフテックは、初心者にこそオススメな理由が3つあります。
- 動画撮影と最新システムで自分のスイングを分析できる
- 自分に合ったマンツーマンレッスンが受けられる
- スマホやPCでいつでもレッスンの復習ができる
順番に解説します。
動画撮影と最新システムで自分のスイングを分析できる
どんなスポーツでもそうですが、自分の動きを撮影することは、上達するには絶対必要です。
なぜなら、頭の中でイメージした動作とは、全然違う動きをしていることが非常に多いからです。
たとえば、プロ野球を毎試合テレビで見ているおじさんは、プロ野球選手のように動けないですよね。
人間はどんなに理想的な動作をイメージしても、実際の動きにはズレが生じます。
そこでゴルフテックでは、レッスン中に自分のスイングを動画撮影し、さらに最新システムで分析してくれます。
撮影した動画をプロのスイングと比較し、
- 実際に自分はどう動いているのか
- どこを修正すれば理想のスイングに近づけるのか
といった点を確認しながらレッスンをするので、初心者のうちから良いスイングを身につけておきたい人にはぴったりですね。
レッスンの際は、プロのフォームと自分のフォームを左右にし、比較してみることができます。どのフォームが悪いのか、一目瞭然になります。
自分に合ったマンツーマンレッスンが受けられる
一般的なスクールだとグループレッスンが多く、スクールのカリキュラムに沿ってコーチが教えるため、全員が同じ内容のレッスンを受けることが多いです。
しかし人によって得意な点や苦手な点は違うので、同じ内容の練習では上達のスピードが遅くなります。
ゴルフテックはマンツーマンレッスンで、自分だけの練習メニューを作ってくれます。
当然、自分に合った練習なので上達も早く、ムダな時間を費やすこともありません。
レッスンは一コマ30分なのですが、とても内容の濃い授業を受けることができました。
スマホやPCでいつでもレッスンの復習ができる
ゴルフテックでは、レッスン以外の時間でも復習できるように、CLUBHOUSEというレッスン生専用のツールがあります。
CLUBHOUSEは今までのレッスン動画やコーチのメモ、練習ドリルなどを見たり、レッスンの予約もオンラインでできるんです。
空き時間にスマホでサクッと動画を見たり、自宅でPCの画面を見ながらフォームのチェックをしたり、いつでも好きなときにレッスンの復習ができます。
いくらレッスンに通っているとはいえ、通っていない時間のほうが圧倒的に多いですよね。
上達するにはレッスン以外の時間が非常に重要なので、こういったツールで復習できるのはとても良いですね!
筆者はゴルフを始めてすぐにゴルフテックに通いはじめました。 初めからゴルフテックに通えたのは幸運だと思っています。
尚実際のレッスンの体験談は下記サイトで紹介しております。
まずはゴルフテック 初回スイング診断だけ受けてみよう

「ゴルフテックがオススメなことはわかったけど、通う勇気が出ない…」という方は、まずは初回スイング診断だけでも受けてみることをおすすめします。
スイング診断は下記のような内容です。
- 来店前に事前インタビュー
- クラブやシューズなどの無料レンタルあり
- お悩みや目標をヒアリング
- スイング撮影・分析
- 体験レッスン
初回スイング診断は最大90分間で、お値段は11,000円(税込み)です。
正直、初回診断でお金をとるのか?と思われる方がいるかも知れません。
しかし、自分のフォームを客観的に知るいいきっかけにもなります。
またお金をとるということで、ゴルフテック側も真剣です。
しかもスイング診断を受けて、気に入らなかったら入会しなくてもOKです。
限りなくリスクを0にできます。
通ってみたいけど、入会する前に試してから決めたい!という方は、この初回スイング診断を利用してみるのも良いでしょう。
初回スイング診断は【ゴルフテック】
のHPからお申込みください。

ゴルフテック まとめ

今回は、ゴルフテックの評判、メリット及びデメリット、そして初心者におすすめな理由について解説しました。
後になって癖がついてからフォームを修正するのは大変ですが、まだ癖がついていない初心者なら、正しいスイングを身につけることは簡単です。
私は、ゴルフテックに通ったおかげでスコアが30程よくなり、見事100切りしました。
良いフォームを身につけるのが早ければ早いほど、他の技術の練習に時間を使えるため、ゴルフの上達も早くなります。
どうしても悩むなら、まずは1回だけ受けてみましょう。
入会するかどうかは自由なので、実際にレッスンを体験してから決めましょう。
体験レッスンは【ゴルフテック】
のHPからお願いします。
